地域密着の頼れる設備屋、水道トラブルならお任せください
株式会社協栄設備工業

ABOUT 会社紹介

丁寧な仕事とサポート!地域密着の頼れる設備屋!

水道管のつまり・水漏れの修理なら(株)協栄設備工業にお任せください。24時間電話受付でスピーディーに対応します。 ※水道局指定工事店 また、公共工事、民間工事の施工作業を承っております。 例)給排水工事、給湯・ガス・空調・下水道・浄化槽等設備工事全般。設備機器の修理。 ※介護福祉工事等住設コーディネーター。日本トリム代理店。 お客様にとことん尽くす姿勢と確かな技術で安心をお届けします。 お客様はもちろん、従業員はじめ人との出会いを大切にしております。 20代半ば~30代の従業員が多く、若く楽しく働ける、家族ぐるみの付き合いが多いアットホームな会社です。

BUSINESS 事業内容

設備機器(給水、給湯、排水、ガス、空調等)の販売、設置、修理
24時間電話受付で水道管のつまり・水漏れをスピーディーに対応します。 ☎0920-43-0657 ※水道局指定工事店
土木作業全般
公道の建設から危険個所の修繕など土木工事全般を請負っております。

WORK 仕事紹介

設備機器の困ったを解決するスペシャリスト
配管工は、決して脚光を浴びるタイプの職業ではないかもしれませんが、インフラに携わるという、この世になくてはならない仕事です。 また、修理対応などで、直接、個人・法人のお客さまから感謝されることが多いです。困っている人を助けられる、仕事を通じて、誰かの役に立っていることを実感しやすいのが大きな魅力です。 弊社では特に、丁寧な仕事、丁寧なサポートにこだわっています。 問合せがあったらすぐ対応、説明を行い、とことんお客様に尽くします。 お客様同士のつながりが強い分、お一人お一人に笑顔で100%向き合う事を大切にしています。
土木作業全般
土木作業員の仕事は、自身の携わった仕事によって地図が書き換えられることもあるくらいの“仕事の規模の大きさ”が、魅力です。危険個所等があった場合は、市と協議して工事を案件化し、災害を未然に防ぎます。土木作業員の仕事は工事後も人々のインフラとして残り続けるので、誇りを感じる事ができます。

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 池末竜也
仕事のやりがいは何ですか?
やっぱりお客様の笑顔ですかね。私は1998年に佐賀県から移住してきました。壱岐に元々の繋がりが無い分、丁寧な仕事、丁寧なサポートを心掛けて事業を行ってきました。目の前のお客様にとことん尽くす!それが人との出会いに繋がり、仕事に繋がっていくと思っています。
日々事業する中で大切にしていることはありますか?
私自身、人に助けられて今があります。お客様はもちろんですが、従業員とは家族も一緒にご飯を食べに行くなど、家族ぐるみでのお付き合いを大切にしています。日々仕事ができるのは家庭があってからこそ。感謝の気持ちも込めて、何か労いの場があるときは配偶者や子供も一緒に参加いただく事が多いです。
今後の展望を教えてください。
福岡に営業所を出店して、福岡県内の請負を増やしていきます。既にいくつか案件をいただいていますので、これからは壱岐島内の事業は継続して行いつつ、拡大を見込んで福岡での事業拡大を行っていきます。